運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-02-02 第10回国会 衆議院 決算委員会 第2号

池田国務大臣 御承知の通り、昭和二十二年度には、石炭手当單行法律の制定によりまして、また寒冷積雪地手当予算措置によりまして、それぞれ支給をいたしたのであります。しかして、二十三年度におきましても、引続き石炭手当及び寒冷積雪地手当を支給するため、政府関係方面了解を得るべく努力したのでありまするが、遂に最終了解を得ることができないで、年末を迎えたのであります。

池田勇人

1949-12-02 第6回国会 参議院 厚生委員会 第9号

中平常太郎君 この法律案は極めて少数の入に限られた興亜医学館の卒業生約六、七十名にのみ適用し得る一つ受験資格特例に関する法律でありますが、これは外地引揚者の中の医師の受験資格に関する特例法がありますので、あの中に吸收し得るものと私は思うのでありますが、僅か六、七十人のために一つ單行法律を制定しなければならないという理由ちよつと不明確のように思うのでありますが、その点当局側はどう考えておられますか

中平常太郎

1949-05-06 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

び会計令及び政府から物件を賣り拂う場合の代金の延納に関する勅令の定めるところに從つて、実行して参つたのでありますが、これらの規定は、現下の状況から、その内容について変更を加える必要もあり、また國有財産の賣拂代金等納付については、すでに國有財産法改正の際、これを整備し、法律中に規定しました関係上、物品の賣拂代金納付の原則についても法律規定することが望ましいので、今回その整備をはかるため、この單行法律

中野武雄

1948-11-27 第3回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

そういつた事情でございまして、それじやどういう救済の措置を講ずるかということにつきましては、先程委員長から申されたように、この際法務委員会の活動を抑えまして、具体的な單行法律を作るということも一つの考え方でございますし、それから國会法の一部を改正いたしまして、現在は議院の議決があつた場合にだけ閉会継続審査ができることになつておりますのを、閉会中そういう必要を認めました場合には、例えば特に議長が必要

河野義克

1948-11-27 第3回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

両三日以前から事務局で檢討をしておりまして、その結果單行法律でこういうことを決める、立法するという方法、それから現行の、國会法の一部を改正して、この要望に順應するという方法、更に参議院規則改正してその方法を講ずる。更に特別の決議で、その方法を決定するという、まあ四つの方法があるようであります。

村上義一

1947-10-27 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第24号

現存の法律をかえられるか、あるいは單行法律をつくられるか、少くとも日本がこの石炭生産いかんによつて再建復興がなるかならぬかというきわめて重大なる問題とされておりまして、國をあげての重大問題とされておる筋合のものでありますから、ストライキを禁止する法的處置を速やかにおとりになる必要がある、私はかように思うのであります。商工大臣のお考えを伺いたいのであります。

淵上房太郎

1947-10-21 第1回国会 両院 両院法規委員会 第6号

でありまして、結局憲法にもとを発しますところの國民彈劾の制度と申しますのは、やはり議会が中心になつて立法したらと考えるわけでありまして、さしあたり國家公務員法の彈劾権の問題の單行法律衆議院で具体的に考えておるわけであります。そういうのがさしあたり衆議院の提案の勧告というようなものにはいつてきはしないかという、簡單な感想でございますが、御参考までに申し上げます。

河野勝彦

1947-10-13 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第32号

淺沼委員長 次は先般來審議を願つております證人宣誓及び罰則に關する國會法の一部改正法律案について、これを單行法律案にしてはどうかという前囘の委員會の話に基きまして、議院における證人宣誓及び證言に關する法律案としてまとめたものがありますから、これを議題といたしまして、第一部長から御説明を願いたいと思います。

淺沼稻次郎

  • 1